サルサやキューバ音楽には、ご存知のようにコンガ、ボンゴ、ティンバレスが演奏に使用されます。それに加えてカウベル(カンパナ)も重要な楽器です。
ティンバレスにはティンバルベル!!
さらに、ティンバレスにはチャチャベルやジャムブロックも使われます。
コンガにはコンガベルというのはありません!!
しかし、ボンゴにはボンゴベルがあります!!
おかしいですね??
なぜでしょうか??
サルサやキューバ音楽には、ご存知のようにコンガ、ボンゴ、ティンバレスが演奏に使用されます。それに加えてカウベル(カンパナ)も重要な楽器です。
さらに、ティンバレスにはチャチャベルやジャムブロックも使われます。
おかしいですね??
なぜでしょうか??
立命館大学文学部のゼミの学生の方々に、ワークショップをすることとなりました。大儀は「ラテン性とはなにか~体験的に学ぶ」をテーマにレクチャーを行います。
ラテンと言ってもイタリア、スペインなどのラテン諸国のラテン性は語れません。ラテンアメリカのラテン性について、ラテンパーカッションを演奏し、身体で何なのか感じてもらおうという企画です。
ホームページトップページ右サイドのバナーにあるムラータのコラム“オラ!ケ・ボラ?”「Hola! Que bola?」ご覧いただいたでしょうか?
20代の後半頃からラテンミュージックにどっぷりはまり腕試しのつもりでキューバを訪れました。キューバといえば、社会主義国、米国との国交断絶など不安でドキドキ…
32才、生まれて初めての海外旅行でした。
今日は天気が良かったので、自転車でぶらぶら^ ^
桜はほとんど散ってしまいましたが、八重桜はギリ楽しめました!
平日にもかかわらず、外国人観光客は沢山おられました。休日はえらい人でしょうね⁈
草陰にキジちゃん!
北白川天神宮を初めて訪れた時のこと、本殿に向かう長い石段を上っていると、ご高齢の立派な髭を蓄えた仙人のような方が話しかけてこられました。天神宮のことなど詳しく教えて頂き、何だか引越し早々不思議な体験でした。
その方は宮司様でした。詳しいわけです^ ^
家族が出窓に置いてあるプランターの雑草を手入れして抜き取ってくれていると思っていたら、廊下に雑草が…
家族には間違いないが、愛猫がお手伝いしてくれたようです。
猫は本来、草は食べないが、毛玉を吐くためか、お通じを良くするためか、単におやつ感覚か、よく分かってないようですが、時折好んで草をたべる習性があるらしい。
パドマで食べたインドネシアの大豆醗酵食品のテンペを作ると言うので、沖縄からバナナの苗を一つ取り寄せたのは、去年?いや、おととしのことか? バナナの葉で包むことで、葉に付着した菌によって醗酵するらしい。稲に付着した納豆菌で納豆が出来るのと同じ要領だ。
我が家に来てかれこれ二十年になるだろうか?引っ越しを一緒に二回も経験した柱サボテン🌵
背が高くなり過ぎて真ん中あたりでカットしたら、いろんなところからこどもサボテンが生まれてきました。