サックスのノイズ問題

サックスの練習をしていてオクターブ・キィを押した状態の「ソ」の音や「ソ#」の音でザー・・とかズズズ・・と言う感じのノイズ音が鳴ると言う経験、サックス吹きの方なら少なからずあるのではないでしょうか。

中低音ばかり吹いた後、オクターブ・キィを押した「ラ」の音を吹いても同じような現象が起こりやすいです。

これは気温の低い時期に起こりやすいノイズです。原因は楽器管体内側の結露がオクターブ・キィの中にある管を塞いでしまった事でおきます。

どう言うことかを説明するその前に・・・。オクターブ・キィが二つあるのをご存知ですか?

続きを読む →

BGMマニア

真冬でもアイスクリーム食べる人ー!! ハイ、私は一年中ジェラートラバーズです。

これは京都西院にあるカフェラッテと言うお店で、イタリア人ジェラートマスターのエディさんが奥様と二人で作っておられる超美味しいジェラート店です。

こちらのお店はイタリアのラジオがBGMで流れていました。

ワタクシBGMマニアです。お店に入ると「これは有線放送の○○チャンネルかな?」とか「お、○○のアルバムだな。ニヤリ。」とか耳をそば立ててとても楽しみに聞いています。

大体夏になるとボサノバのチャンネルが多かったり、年中を通してジャズのバラードは大多数のお店で採用されており、どこに言っても無難なジャズ(言い方が悪いですが・・・。)が流れている事が多いのですが・・・・。最近ちょっとずつ変わって来たような気がします。続きを読む →

楽典のススメ:10 キィの関係性その2属調・下属調

前回の楽典では近親調の平行調と同主調について説明しました。この二つは必ず長調(メジャー)と短調(マイナー)のペアになります。今回は主音から数えて4番目の下属調と5番目の属調についてご説明します。

これは受験でもアドリブでも重要な関係性の調です。

続きを読む →

アドリブレッスンにオススメのテキスト

ムラータミュージックではこちらで楽譜のお取り扱いを始めました。

これは私がレッスンで実際に生徒さんに学んで頂きたい楽譜や「これは良い!」「絶対必要!」と思ったものを仕入れております。

本日はそんな中から一冊、最近レッスンで皆様にお勧めしようと思っているものをご紹介します。続きを読む →

楽典のススメ:9キィの関係性(近親調)

当ブログでは何度も「オールキィ」の重要性を強調しています。

全てのキィ(メジャー、マイナーそれぞれ12 key で良いと思います。)の調号を頭に入れておくだけで理論への理解は本当にスムーズにすすみます。この点に関してはレッスンでも何度も申し上げております。

たいていの曲はいくつかの転調を繰り返します。それはクラシックでもポピュラーでも同じです。クラシックでは大きな転調は途中で調号が変わりわかりやすい場合もあるのですが、ジャズの曲では細かく(時には3小節と5小節というサイクルで)転調していて、その際調号は用いられてる事はありません。続きを読む →

五線譜

五線譜や、五線グッズがとても好きです🎼

よく海外の旅行先から「お土産なにがいい?」と連絡をもらった時に「五線譜。」と言いたいのですが、わざわざ楽器店や楽譜書店に行ってもらうのも悪いしなぁ・・と思い言わないのですが、空港のお土産売り場に五線譜置いてくれませんかねぇ。

今までで一番珍しい五線譜はロシア製のものでした。これは生徒さんが京都のロシア雑貨店で見つけて買って来てくれたのですが、小さいサイズで綴じ目は糸で縫ってあり、五線のラインも少しヨロケていたりして手作り感のある愛らしいものでした。表紙も赤くてとても可愛らしいものでした。続きを読む →

楽典のススメ7

楽典の音程も今回でラストとなりました。最後は「7度」です。

7度は短「7度」か「長7度」かがとても重要です。それは「ドミナントセブン」か「メジャーセブン」かと言う事になります。8度は1オクターヴとなりますのでそれ以降は「1オクターヴと〜」と答えても構いませんが、ジャズの場合13thまでテンションがありますので注意しましょう。続きを読む →