曲集の順番:ジャズ・サックス実践と理論編

出版されている曲集やエチュードの曲順は必ずしも「難易度順」ではありません。

例えば「ジャズ・アルト・サックス実践と理論」「ジャズ・テナー・サックス実践と理論」は2曲目が Confirmation です。独学の方が1曲目から順番に練習した場合2曲目で挫折・・・になりかねません。

また音大受験で使用されている 「48のエチュード」は C dur (Cメジャー、ハ長調)の遅いテンポの曲、早いテンポの曲 a moll (Aマイナー、イ短調)の遅い曲と早い曲、その後は調号が増える順番に曲が並んでおり難易度はバラバラです。

レッスンでは人それぞれに合った難易度で次の曲を指定していますが今回は「ジャズ・サックス実践と理論」の大まかな難易度順とおすすめ音源をご案内します。また楽譜通りの音源はムラータミュージックYouTubeにて順番にアップロードしてまいりますので、練習のお供にして頂けると幸いです。

続きを読む →

M7#11th どう演奏するか考える

演奏する楽譜に M7#11 が出てきた場合どのように演奏するのがベストか考えてみましょう。
楽譜のスタイルによりますが、△#11 や maj#11 と表記があったり#11ではなく#4と表記されているものもあります。これらは全て同じものです。

また、あえて#11 と指定がなくても #11 として演奏する事があります。
今回はこれらについて解決しましょう!

#11 はどの音?
使用可能な音階は?
ペンタトニックは?
ヴォイシングは?
どんな曲で練習したらいい?

これらの問題について回答します。

続きを読む →

雨の日のコンディション

ライブの日、レッスンの日、練習の日など楽器演奏する日が雨降りだと憂鬱になりますね。
しかし、雨の日に楽器やリードがどの様に変化するのかを理解すれば雨の日でも快適に演奏する事が出来ます。

例えば動物の皮を張っているパーカッションなどは雨の日には皮が湿気を含み「ボヨボヨ」なってしまうそうです。 その為普段から湿気や直射日光は気をつけて、湿度の高い日は楽器を置いている部屋の窓は開けない様に保管を気をつけています。そして、いざ雨降りの日にはいつもより皮をキツめに張って対策するとの事です。

サックスも同じように日頃の保管と雨降りの日に出来る対策があります。

続きを読む →

トリッキーなフレーズ

ビッグバンドの楽譜を演奏したり、お気に入りのCDのソロを書き取ったりしている時に「テンポや譜割りが急にわからなくなってしまう」と言う事はないですか?

そのトリッキーなフレーズのキーワードは「3」です。

殆どは2拍3連か、 スリー・アゲインスト・フォー(4拍子の中に3拍子カウントのフレーズを入れる事)になっています。

有名な曲で挙げると「In the Mood」のエンディングや「Mambo No.5」のイントロですね。
どのような楽譜になっているか見てみましょう。

まず「In the Mood」のエンディングはこのような楽譜です。

続きを読む →

マイナースケールの使い方

マイナースケールは以下の3種類があります。


・Natural minor 自然短音階
・Harmonic minor 和声短音階
・Melodic minor 旋律短音階

ここまでは「うん、知ってる」とおっしゃる方多いと思います。


じゃあ「その違いはなんですか?」「アドリブ演奏で使用するには?」「コードシンボルは?」
この質問に答えられるでしょうか。

今回はこの問題をスッキリ解決したいと思います。

続きを読む →

ムラータミュージック新年会

毎年2月の終わりにムラータミュージックは生徒さんとご家族、ご友人の皆様とご一緒に音楽パーティーを開催します。 コロナ禍の間はお休みしていたので、先日の新年会は4年ぶりの開催となりました。

場所は京都人に愛されるホテル「京都ブライトンホテル」 隠れ家的な素敵なホテルですね。
私も学生の頃から入ってすぐのサロンコンサートや数々のパーティーで演奏しているホテルですので思い入れがあります。「音楽に理解の深いホテル」として知られていますね。

ホテル内を歩いていてもあちこちにローズウッドのピアノが置いてあり嬉しくなってしまいます。

続きを読む →

#9th どう演奏するか考える

演奏する楽譜に C7#9 が出てきたとします。 どのように演奏しますか?

#9 はどの音?
使用可能な音階は?
アルペジオは? 
ペンタトニックは?
ピアノのヴォイシングは?
スキャットならどうする?
もっと簡単に出来ない?

これらについて簡単な解決方法から上級編の使用方法まで考えてみましょう。

続きを読む →

ディミニッシュ・スケール練習方法

12キィのスケールとは別に ディミニッシュ・スケールがあります。今回はこの Diminish scale の使い方とリックを説明します。

ディミニッシュはコードシンボルとしては例えば Cの場合 Cdim. Co. Cdim7 などと表記されます。
また、コードシンボルがディミニッシュでなくてもドミナント7th でもディミニッシュ・スケールを選択することが出来ます。

ディミニッシュ・スケールには2種類 half/whole diminish (半音・全音ディミニッシュ・スケール)と whole/half diminish(全音・半音ディミニッシュ・スケール)があり、コードシンボルが Cdim. であれば C whole/half diminish、 C7b9 であれば C half/whole diminishを使用します。単なるドミナントセブンの場合どちらも使用出来ます。(どちらを選ぶべきかの判断についてはまた後日説明します。)

では早速練習してみましょう。

続きを読む →

発表会終了

2023年12月3日にムラータミュージックサックス教室の発表会が無事終了しました。

コロナ期間中は控えておりましたが、ムラータミュージックでは年一回発表会をライブハウスで開催しております。サックスだけではなく、ワークショップに参加して頂いているピアノやトロンボーンの生徒さんにもご参加頂いています。 

今回はサポートにトランペットも入ってもらい、コンボスタイルでの演奏となりました。
いかがでしたでしょうか。 一人で演奏するより、楽しいですよね!

続きを読む →

All Blues にチャレンジ

Miles Davis の名盤「Kind of Blue」4曲目に収録されている All Blues と言う曲をご存知でしょうか。

この曲はタイトルの通りブルースの曲なのですが、これがなかなか・・・・普通のブルースではありません。
G のブルースで、リズムが8分の6拍子なのです。

以上の理由から何となく避けて通っている方も多いかもしれませんが、じっくり練習するととても魅力的な曲です。 この機会にぜひチャレンジしてみませんか?

続きを読む →