出版されている曲集やエチュードの曲順は必ずしも「難易度順」ではありません。
例えば「ジャズ・アルト・サックス実践と理論」「ジャズ・テナー・サックス実践と理論」は2曲目が Confirmation です。独学の方が1曲目から順番に練習した場合2曲目で挫折・・・になりかねません。
また音大受験で使用されている 「48のエチュード」は C dur (Cメジャー、ハ長調)の遅いテンポの曲、早いテンポの曲 a moll (Aマイナー、イ短調)の遅い曲と早い曲、その後は調号が増える順番に曲が並んでおり難易度はバラバラです。
レッスンでは人それぞれに合った難易度で次の曲を指定していますが今回は「ジャズ・サックス実践と理論」の大まかな難易度順とおすすめ音源をご案内します。また楽譜通りの音源はムラータミュージックYouTubeにて順番にアップロードしてまいりますので、練習のお供にして頂けると幸いです。
ジャズ・サックス実践と理論 練習する順番と、各曲の💿オススメアルバム
以下 💿リーダーアーティスト名 “アルバム名”
1曲目 When You Wish Upon A Star 💿 Sonny Rollins and Co. 1964
2曲目 Blue Bossa 💿 Joe Henderson & Kenny Dorham 1963 “Page One”
3曲目 Autumn Leaves 💿 Cannonball Adderley “Somethin’ Else”
4曲目 Softly, As In A Morning Sunrise 💿 Larry Young “Unity”
5曲目 Now’s The Time 💿 Charlie Parker “Now’s the Time”
6曲目 Samba De Orfeu 💿 Paul Desmond “Take Ten”
7曲目 Take Five 💿 Dave Brubeck “Time Out”
8曲目 Satin Doll 💿 Count Basie “Ella and Basie!” Dexter Gordon “Billie’s Bounce”
9曲目 Recado Bossa Nova 💿 Hank Mobley “Dippin'”
10曲目 There Is No Greater Love 💿 Paul Chambers “Go” (As, Cannonball Adderley)
テナーは Invitation 💿 Roy Hargrove “Nothing Serious”
11曲目 Night And Day 💿 Charlie Parker “Cole Porter Songbook”
12曲目 Confirmation 💿 Dizzy Gillespie & Charlie Parker “Diz n’ Bird at Carnegie Hall”
13曲目 How High The Moon 💿 Sarah Vaughan “In The Land Of Hi-Fi” (As, Cannonball Adderley)
14曲目 Speak Low 💿 Hank Mobley “Peckin’ Time”
15曲目 Stella By Starlight 💿 渡辺貞夫 “Great Jazz Trio & Sadao Watanabe 2006”
16曲目 All The Things You Are 💿 Art Pepper “Show Time”
17曲目 I’ll Remember April 💿 Clifford Brown and Max Roach “at Basin Street” (Ts, Sonny Rollins)
18曲目 My Favorite Things 💿 John Coltrane “My Favorite Things”
19曲目 Giant Steps 💿 John Coltrane “Giant Steps” Kenny Garrett “Triology”
20曲目 Moment’s Notice(テナーのみ)💿 John Coltrane “Blue Train” Buddy Rich “Buddy’s Rock”
場外 Lupin The 3rd これは16ビートさえ理解すれば簡単ですのでレッスンではあまり取り上げませんが、老若男女知っている曲なので是非レパートリーには取り入れてみて下さい。
ムラータミュージックではまだコードがわからない方でも4つの音だけを示して少しずつアドリブを演奏して頂いています。 誰でもアドリブ出来るようになりますよ!
お問い合わせ・無料レッスン見学・体験レッスンお申し込み ➡︎