コンテンツへスキップ
村田 紅のブログ「クレナイ ブログ」
京都のサックス奏者 村田紅のブログです
  • Facebook
  • twitter
  • instagram

カテゴリー: アドリブ

ゆっくり音源/アドリブ/サックス練習方法

メロディ・フェイクの方法 例:Autumn Leaves

Posted on 2025年6月15日 by 村田 紅

黒本やリアルブックのメロディを見ると少ない音数です。その殆どは四分音符や全音符で構成されていますね。このメロディを管楽器でそのまま演奏するとちょっと幼稚に聞こえてしまったり、間がもたないような感じがします。この問題を解決...

アドリブ/音楽理論

ドミナントコードのテンションを整理しよう

Posted on 2025年4月15日 by 村田 紅

例えば C7 に付けることが出来るテンションはいくつあるでしょうか?全て並べてみましょう。♭9、♯9、♯4、♭5、♯5、♯11、♭13 これで全部です。(まれに♭2の表記がありますが、♭9の表記が標準的です。) 上記のテ...

アドリブ/ペンタトニック/ワークショップ

Pentatonic : Lydian Dominant

Posted on 2024年11月29日 by 村田 紅

以前にも当ブログでは Lydian scale (M7#11) について述べましたが、今回は Lydian Dominant (7#11) コードの演奏の仕方についてペンタトニックに焦点を当ててみたいと思います。 ・#1...

アドリブ/サックス練習方法/ブルースワークショップ/音楽理論

マイナースケールの使い方

Posted on 2024年3月24日 by 村田 紅

マイナースケールは以下の3種類があります。 ・Natural minor 自然短音階・Harmonic minor 和声短音階・Melodic minor 旋律短音階 ここまでは「うん、知ってる」とおっしゃる方多いと思い...

アドリブ/サックスレッスンのアイデア/ブルースワークショップ/音楽理論

#9th どう演奏するか考える

Posted on 2024年1月27日 by 村田 紅

演奏する楽譜に C7#9 が出てきたとします。 どのように演奏しますか? #9 はどの音?使用可能な音階は?アルペジオは? ペンタトニックは?ピアノのヴォイシングは?スキャットならどうする?もっと簡単に出来ない? これら...

アドリブ/ブルースワークショップ/音楽鑑賞

All Blues にチャレンジ

Posted on 2023年10月22日 by 村田 紅

Miles Davis の名盤「Kind of Blue」4曲目に収録されている All Blues と言う曲をご存知でしょうか。 この曲はタイトルの通りブルースの曲なのですが、これがなかなか・・・・普通のブルースではあ...

アドリブ/レッスン音源/教室の話

Bb ブルース練習の仕方(全楽器対応)

Posted on 2023年8月28日 by 村田 紅

今回は Bb ブルースを演奏するための練習法について解説します。 練習用楽譜のpdf ダウンロードと音源も載せておりますので、ぜひお役立てください。 まずはブルースの第3音と第7音を確認して演奏したら、コードトーンの4つ...

ゆっくり音源/アドリブ/チャーリー・パーカーのススメ/ブルースワークショップ/レッスン音源

Tiny’s Tempo演奏してみませんか?

Posted on 2023年8月2日 by 村田 紅

ギタリストのTiny Grimes(タイニー・グライムス1916-1989)が作曲した Tiny’s tempo と言う可愛らしくてダンサブルなBb ブルースがあります。 私が20代の頃チャーリー・パーカーの...

アドリブ/テキスト

Pentatonics ペンタトニックDEMO楽譜

Posted on 2023年7月20日 by 村田 紅

ムラータミュージックサックスレッスンでも使用しているジェリー・バーガンシー著書の PENTATONICS ペンタトニック・スケールと言うテキストがあります。 あらゆるペンタトニックを柔軟に使いこなせるようになる素晴らしい...

アドリブ/ブルースワークショップ/教室の話

ジャズのフレーズを取り込もう

Posted on 2023年6月30日 by 村田 紅

外国語を習得するには多くの単語を覚えて使いこなす必要があるのと同じように、流暢なアドリブを演奏するにはジャズのフレーズを多く使いこなす事が重要です。 今期のブルース・ワークショップはフレーズを使いこなす事に重きを置いて取...

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ »
© 2025 村田 紅のブログ「クレナイ ブログ」
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy