The Chicken への道2 Blues Work Shop
2月のブルースワークショップは The Chicken の2回目でした。 今回の課題は「ベースラインのキープ!」と言うことで、誰かがソロをしている間、1コーラス一人でベースラインの演奏をしていただきました。実際に生ドラム...
2月のブルースワークショップは The Chicken の2回目でした。 今回の課題は「ベースラインのキープ!」と言うことで、誰かがソロをしている間、1コーラス一人でベースラインの演奏をしていただきました。実際に生ドラム...
2023年のブルースワークショップは「The Chicken を演奏してみよう!」と言うコンセプトで幕開けました。The Chicken は基本16小節のBbブルースなのですが、独特のフォーマットと16 Beat Fun...
秋です!栗ラバーズの私には嬉しい季節💓トップ画像はスタジオ近所のあきなのおやつのモンブランです。超オススメ!栗はさておき本題に・・・ ソルフェージュのレッスンとは音感を鍛えるレッスンです。ただし、鍛え方が...
今回のブログは7月3日(日)と7月7日(木)に行ったブルースワークショップ(今回はBbブルースの1回目)のまとめです。 今回のテーマは以下の内容でした。 ブルースのフォーマットの確認(I, IV, I, I, / IV,...
先日6月2日と6月5日に第2回ブルースワークショップを行いました。今回はその内容をまとめてご案内します。コードトーンでのアドリブ参考例の楽譜と音源も挙げております。 今回も第1回と同じキィの F Blues でした。内容...
チャーリー・パーカーの代表的な F ブルースと言えば・・・やはりトップに出てくるのは Now’s the time では無いでしょうか。この曲のテーマ前半は実音で「ファ・ソ・ド・ファ」だけで出来ているので覚え...
ブルースワークショップ第2回のお知らせです。 日時:6月2日(木)15:30 – 16:30 6月5日(日)14:00 – 15:00 場所:ムラータミュージック アクセスマップはこちら ビル...
ムラータミュージックでのブルースワークショップご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。最初は「ワケわからん・・・・💦」と思われても、何度も繰り返すうちにマスター出来ますので地道に練習して見て下さい。 今回最初の...
11月14日の日曜日に京都駅近くの梅小路公園にて楽しいイベントがありました。 保育園主催の「はじめてのマンマ」と言う可愛らしいイベントで、ムラータミュージックも楽しく賑やかしにお邪魔しましたよ! ここで・・・・。はい、正...
Keep on getting up! と言わなくてはならないようなシチュエーションと言えば・・・。オールナイトライブでしょうか。そんなライブが出来る日が戻ってくることを切に願います。 大好きなHorace Silver...