コンテンツへスキップ
村田 紅のブログ「クレナイ ブログ」
京都のサックス奏者 村田紅のブログです
  • Facebook
  • twitter
  • instagram

カテゴリー: 教室の話

教室の話/音大受験/音楽理論

音楽理論のレッスンって?

Posted on 2023年9月13日 by 村田 紅

ムラータミュージックのレッスンに「音楽理論講座」があります。どう言う内容なのか、何に役立つのかを今回はご説明します。 音楽理論は大きく2つに分かれています ・楽典(音楽大学受験者対象)・ジャズセオリー(アドリブ演奏をした...

ブルースワークショップ/レッスン音源/教室の話

9月ブルースワークショップ

Posted on 2023年9月4日 by 村田 紅

ムラータミュージック9月のブルースワークショップは 9月7日(木) 15:30-16:309月10日(日)14:00-15:00 参加費:¥2,000 です。 今回はBb Blues の Tiny’s tem...

アドリブ/レッスン音源/教室の話

Bb ブルース練習の仕方(全楽器対応)

Posted on 2023年8月28日 by 村田 紅

今回は Bb ブルースを演奏するための練習法について解説します。 練習用楽譜のpdf ダウンロードと音源も載せておりますので、ぜひお役立てください。 まずはブルースの第3音と第7音を確認して演奏したら、コードトーンの4つ...

アドリブ/ブルースワークショップ/教室の話

ジャズのフレーズを取り込もう

Posted on 2023年6月30日 by 村田 紅

外国語を習得するには多くの単語を覚えて使いこなす必要があるのと同じように、流暢なアドリブを演奏するにはジャズのフレーズを多く使いこなす事が重要です。 今期のブルース・ワークショップはフレーズを使いこなす事に重きを置いて取...

ブルースワークショップ/教室の話

Blues Workshop : 次回はBlue Monk

Posted on 2023年5月21日 by 村田 紅

Blues Workshop のThe Chicken も今月でようやく終わりました!・ベースライン・テーマ・テーマのハモリとバックリフ・アドリブで使うペンタトニックおよび音階・2種類の Transcribe ・イントロ...

ブルースワークショップ/教室の話

The Chicken へのゴール!

Posted on 2023年4月27日 by 村田 紅

2023年1月から始まった「The Chicken」ワークショップも5月でいよいよゴールです!はやっ! ラストはいよいよ全てを通して実際のライブさながらに演奏していただきます。ワタクシもう楽しみで楽しみで・・&#x1f4...

ゆっくり音源/ブルースワークショップ/教室の話

The Chicken への道2 Blues Work Shop

Posted on 2023年2月20日 by 村田 紅

2月のブルースワークショップは The Chicken の2回目でした。 今回の課題は「ベースラインのキープ!」と言うことで、誰かがソロをしている間、1コーラス一人でベースラインの演奏をしていただきました。実際に生ドラム...

ゆっくり音源/ブルースワークショップ/教室の話

The Chicken への道1Blues Work Shop

Posted on 2023年1月15日 by 村田 紅

2023年のブルースワークショップは「The Chicken を演奏してみよう!」と言うコンセプトで幕開けました。The Chicken は基本16小節のBbブルースなのですが、独特のフォーマットと16 Beat Fun...

ソルフェージュ/教室の話/音大受験

ソルフェージュのレッスン内容

Posted on 2022年10月4日 by 村田 紅

ソルフェージュのレッスンとは音感を鍛えるレッスンです。ただし、鍛え方が目的によって変わります。今回は目的別にどのようなレッスン内容なのかを具体的に説明します。 音楽大学受験生の場合 音楽大学の受験科目にはソルフェージュが...

Live & Event/アドリブ/教室の話

ブルースアドリブをコードトーンのみで演奏してみる

Posted on 2022年6月8日 by 村田 紅

先日6月2日と6月5日に第2回ブルースワークショップを行いました。今回はその内容をまとめてご案内します。コードトーンでのアドリブ参考例の楽譜と音源も挙げております。ワークショップへお越しでない方も楽譜を見てご一緒に練習し...

投稿ナビゲーション

1 2 … 11 次へ »
© 2023 村田 紅のブログ「クレナイ ブログ」
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy