前回のブログで「次回は聴覚系のアプリのご案内を・・・」と申し上げましたが、それはこのブログの次にします。今回はスローテンポでチャーリー・パーカーのConfirmationを練習する方法をご提案したいと思います。実際はこの曲は BPM200 程度で演奏しますが今回はその半分のBPM100 に設定しました。それでもオムニブックの方は難しく感じる小節があるかも知れません。
ゆっくりと練習を始めるにあたってポイントがあります。それは
- 最初から替え指(ファのシャープとシのフラット)で練習する
- スイングのアーティキュレーションを守る(だいたいウラ拍から表拍にスラー)
- 伴奏アプリやメトロノームと合わせる
アドリブは最終的にはご自身のアドリブを演奏して頂きたいので、とにかくテーマを完璧に仕上げて下さい。替え指は具体的にはテーマの9小節目の3拍目のファ#、23小節目のシからシのフラットへの左手人差し指のスライドが重要になります。動画では画面左側が手元のアップになっていますので、ご覧になってみて下さい。
今回は2種類のConfirmation を吹いてみましょう。一つ目はジャズアルトサックス実践と理論、二つ目はチャーリー・パーカーオムニブックより楽譜通りBPM100で演奏しました。パーカーの方はゆっくりだとフレーズの息が持たない箇所もあります。カンニングブレスして下さい。
では早速ジャズアルトサックス実践と理論の Confirmation を演奏してみましょう。伴奏はアプリのiReal pro です。演奏前にクリックが4つ鳴ります。
続いてチャーリー・パーカーオムニブックのConfirmationです。これだけゆっくり演奏するとアドリブ部分の早指の音符もハッキリと聞こえてきます。こちらはトータルで3コーラスあります。
レッスンを少しお休みされている方、お越し頂いている方、一人で練習されている方、いろんな方に動画でご一緒に練習出来たら幸いです。