コンテンツへスキップ
村田 紅のブログ「クレナイ ブログ」
京都のサックス奏者 村田紅のブログです
  • Facebook
  • twitter
  • instagram

タグ: ジャズ理論

アドリブ/音楽理論

ドミナントコードのテンションを整理しよう

Posted on 2025年4月15日 by 村田 紅

例えば C7 に付けることが出来るテンションはいくつあるでしょうか?全て並べてみましょう。♭9、♯9、♯4、♭5、♯5、♯11、♭13 これで全部です。(まれに♭2の表記がありますが、♭9の表記が標準的です。) 上記のテ...

サックスレッスン/サックス練習方法/音楽理論

M7#11th どう演奏するか考える

Posted on 2024年6月27日 by 村田 紅

演奏する楽譜に M7#11 が出てきた場合どのように演奏するのがベストか考えてみましょう。楽譜のスタイルによりますが、△#11 や maj#11 と表記があったり#11ではなく#4と表記されているものもあります。これらは...

アドリブ/サックス練習方法/ブルースワークショップ/音楽理論

マイナースケールの使い方

Posted on 2024年3月24日 by 村田 紅

マイナースケールは以下の3種類があります。 ・Natural minor 自然短音階・Harmonic minor 和声短音階・Melodic minor 旋律短音階 ここまでは「うん、知ってる」とおっしゃる方多いと思い...

教室の話/音大受験/音楽理論

音楽理論のレッスンって?

Posted on 2023年9月13日 by 村田 紅

ムラータミュージックのレッスンに「音楽理論講座」があります。どう言う内容なのか、何に役立つのかを今回はご説明します。 音楽理論は大きく2つに分かれています ・楽典(音楽大学受験者対象)・ジャズセオリー(アドリブ演奏をした...

音大受験/音楽理論

楽典のススメ:10 キィの関係性その2属調・下属調

Posted on 2020年12月25日 by 村田 紅

前回の楽典では近親調の平行調と同主調について説明しました。この二つは必ず長調(メジャー)と短調(マイナー)のペアになります。今回は主音から数えて4番目の下属調と5番目の属調についてご説明します。 これは受験でもアドリブで...

© 2025 村田 紅のブログ「クレナイ ブログ」
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy