VOL.81 ダブルストロークのエクササイズ編
Hola! Que bola? みなさん、お元気ですか?京都店の村田です。最近、根無し草(エアープランツ)を育てています。その名のとおり根っこがありません。全身で空気中から水分を吸収する根無し草は、夜の霧吹きだけで日に日に成長しているのがわかります。根がないのに不思議ですよね!どんな花が咲くのか気になって夜も寝られません。
7月17日レッスン16日目
サンティアゴの街は、7月26日のキューバ革命記念日を最終日とする年に一度のカーニバルの熱気に包まれ、お祭り目当てでやってきた観光客でごった返してきました。ホテルやレンタルハウスは殆ど満室の状態となり、空いていたとしてもろくな部屋がないありさまです。少しでも良い条件の宿を探そうと、レンタカーで市内をうろうろしているヨーロッパ系ツーリストをよく見かけます。
さて、レッスンはと言うと、ひいき目に見ても計画的とは言い難いアドニスのことですから、前日とは関連性のないレッスンとなることは仕方がありません。
今日は、日頃のトレーニングにも最適な、ドラム奏法でも良く知られているダブルストロークのエクササイズを習うこととなりました。
それでは、例によってカナ譜例をご覧ください。
カナ譜例 1
タタタタタタ・ドドドドドド・タタタタタタ・ドドドドドド
カナ譜例 2
MACHO LLRRLL LLRRLL
HEMBRA RRLLRR RRLLRR
「タ」は小さい方 MACHO、「ド」は大きい方 HEMBRAです。「L」は左手、「R」は右手です。
ドラマーの方ならピンとくると思いますが、3連符系の移動を含むダブルストロークのエクササイズです。ドラムの場合はスティックを使うので、ダブルストロークの演奏にはリストストロークとフィンガーストロークを使用するのが一般的ですが、コンガやボンゴの場合は、アームストロークとリストストロークを駆使して演奏することとなります。そのため、りきみ易くなるので注意が必要です。
汗だくになりながらの怒涛のレッスンは続く。。。
Nos vemos! それでは、またお会いしましょう。
2005/05/12掲載