1拍半フレーズと装飾音符『トラッ』後編
今回の後編は、1拍半フレーズを前の小節の4拍目の裏からシンコペーションして入る演奏です。拍とクラーベを感じて演奏することが大切です。 実践編として、前回と同様に1クラーベで解決するフレーズを演奏してみましょう。前回は1...
今回の後編は、1拍半フレーズを前の小節の4拍目の裏からシンコペーションして入る演奏です。拍とクラーベを感じて演奏することが大切です。 実践編として、前回と同様に1クラーベで解決するフレーズを演奏してみましょう。前回は1...
前回はシンコペーションと装飾音符を組み合わせたフレーズでした。今回はフィル・インでお馴染みの拍がずれたように聞こえる8分音符3コで構成された1拍半フレーズです。 装飾音符「トラッ」を使って1拍半フレーズを作ります。典型的...
前々回ではシンコペーションを、前回は装飾音符「トラッ」をご紹介しました。 今回は、シンコペーションと装飾音符を組み合わせたフレーズのご紹介です。ラテンパーカッションの醍醐味がしっかり味わえるサボール(Sabor)満載のフ...
前回のブログでは、シンコペーションを使いテンションがかかった躍動感あるリズムとなりました。そこにもうひと工夫して見たいと思います。 ドラムで一般的に広く使われているルーディメンツに代わる独特のフレーズを加えます。今回はそ...
前回のブログでは基本となる4拍目の裏に入るシンコペーションとシングル、ダブルストロークのコンビネーションをご紹介しました。今回はシンコペーションをもう少し複雑にしたフレーズをご紹介します。 ところで、シンコペーションを作...