The Chicken への道1Blues Work Shop
2023年のブルースワークショップは「The Chicken を演奏してみよう!」と言うコンセプトで幕開けました。The Chicken は基本16小節のBbブルースなのですが、独特のフォーマットと16 Beat Fun...
2023年のブルースワークショップは「The Chicken を演奏してみよう!」と言うコンセプトで幕開けました。The Chicken は基本16小節のBbブルースなのですが、独特のフォーマットと16 Beat Fun...
アドリブ演奏の為の練習の一つにペンタトニック・スケールがあります。「ペンタトニック」と言う言葉を知っていても実際どのように使いこなせば良いか、また的確な練習方法については何となく曖昧に感じている方もおられるのでは無いでし...
コードの右肩に付いている♭9や#9、♭13、#11、Alt. 、sus. 、ややこしいなぁ〜と思われている方もおられるでしょう。これらは無数に存在するわけではありません。 さらにドリアンとかエオリアンとか何なんだ・・・と...
4月26日(火)と5月1日(日・祝)にブルースのワークショップを行います。今回は初めてアドリブにチャレンジする方や、初歩的な基本からきっちり勉強し直したい方を対象としたクラスですので、「楽譜がスラスラ読めない」とか、「コ...
楽器がある程度吹けるようになって「アドリブしてみたいな〜。でもどうすれば・・・。」と思っておられる方が多いのではないでしょうか?全く経験がなければどこから勉強したら良いのか、どんな練習をすれば良いのか皆目検討もつかない...
ワタクシ、うどんラバーズです。まだ讃岐デビューしてません…😭でもスタジオ近くに「讃式」と言う美味しいお店を見つけて喜んでおります。 またやってしまった糖質無制限😱💦しかも「...
当ブログでは何度も「オールキィ」の重要性を強調しています。 全てのキィ(メジャー、マイナーそれぞれ12 key で良いと思います。)の調号を頭に入れておくだけで理論への理解は本当にスムーズにすすみます。この点に関してはレ...
善哉の美味しい季節になりました。ところで善哉に入れるのは「白玉」と「お餅」どちらがお好きですか? 私は断然お餅派です😋 大極殿茶寮の栖園の「琥珀流しとミニ善哉」今月は「こしあん蜜」か「栗餡蜜」2種類のお味...
五線譜や、五線グッズがとても好きです🎼 よく海外の旅行先から「お土産なにがいい?」と連絡をもらった時に「五線譜。」と言いたいのですが、わざわざ楽器店や楽譜書店に行ってもらうのも悪いしなぁ・・と思い言わない...