ブルースをキーセンターで考える(Blues W.S.おさらい)
前回のブログではスケールとコード、テンションについてざっくり説明しました。スケールは、メジャーのダイアトニックスケール7つを紹介したのですが今回はその中のミクソリディアンスケールを使ったブルースの演奏の仕方を考えてみたい...
前回のブログではスケールとコード、テンションについてざっくり説明しました。スケールは、メジャーのダイアトニックスケール7つを紹介したのですが今回はその中のミクソリディアンスケールを使ったブルースの演奏の仕方を考えてみたい...
当ブログでは何度も「オールキィ」の重要性を強調しています。 全てのキィ(メジャー、マイナーそれぞれ12 key で良いと思います。)の調号を頭に入れておくだけで理論への理解は本当にスムーズにすすみます。この点に関してはレ...
善哉の美味しい季節になりました。ところで善哉に入れるのは「白玉」と「お餅」どちらがお好きですか? 私は断然お餅派です😋 大極殿茶寮の栖園の「琥珀流しとミニ善哉」今月は「こしあん蜜」か「栗餡蜜」2種類のお味...
今回は久しぶりにオールキィ練習の具体的な方法についてご案内します。 前回のオールキィについての投稿ではオールキィのスケール(音階)練習の仕方と楽譜を、その前は3度練習の楽譜をお伝えしました。 もちろん3度の次は4度なので...
ここまで暑い日が続くとひんやりスイーツ巡りが楽しくて仕方ありません。🍧💕 最近かき氷の事ばかり申しておりましたが、ジェラートも大好きです。特にオススメなのは、西院にあるジェラテリア 「カフ...
最近しつこく申し上げているかき氷🍧 結局四条高倉の大極殿に行きました。改装されて奥に茶房が出来たんです❣️もちろん「宇治金時」にしました。 これね、アズキは下に入っているんです...
しつこくこの夏のかき氷プランですが、大丸東出口すぐの(高倉通)大極殿がリニューアルして、茶房が出来ていました💕💕 80%くらいの確率でこの夏のかき氷🍧はこちらになりそうです...
今回はオールキィ練習のエクササイズを説明します。 ちなみに今年のかき氷はやはり大極殿本店栖園の宇治金にしようかなと思い始めました。でも・・・悩みます それはそうと、オールキィの練習エクササイズその一です。今までの説明のス...
オールキィの練習方法についての続きです。今はオールキィのスケール練習について何回かに分けて説明しております。 おさらいですが、そもそもオールキィとは?についてのご説明はこちら そしてオールキィ初めての練習 Key of ...
少し間が空いてしまいましたが、オールキィ練習法の続きを説明します。 前回のオールキィ練習法ブログではKey of C (ハ長調、またはC Dur )について説明しました。ポイントをもう一度申し上げると、必ずその楽器で演奏...