Hola! Que bola?

ムラータのコラム
“オラ!ケ・ボラ?”

VOL.05 コンガは何でコンガ?!ルンバはルンバちゃうの?!編

Hola! Que bola? こんにちは!京都店の村田です。
ようやく寒い冬も終わり、活動的な季節の到来です。読者の皆様の中には、きっと公園や川辺などの野外で練習されている方も少なくないと思います。
これからの季節は野外練習にうってつけなので、おもいっきり練習してください。周囲への配慮はお忘れなく!

前回ドラマーにも役立つキューバ風コンゲーロ(コンガ奏者)のハンドケアをお贈りしましたが、本来キューバではコンガの指す意味が欧米と違います。コンガというと楽器の名前っていうのが日本でも欧米でも一般的です。
しかし、コンガの発祥地であるキューバではコンガのことをトゥンバドーラと呼びます。そして、コンガの意味はカーニバルに演奏される音楽のことなんです。
何かの本で読んだんですが、キューバでコンガを演奏しているのを見た外国人が楽器の名前を尋ねたところ、音楽の名前と勘違いしてコンガと答えたのが広まったらしいです。

またこんな勘違いもありました。1930年代にキューバの有名なソンの「南京豆売り」(El Manicero)という曲がアメリカで大ヒットしました。聴いたらきっと皆様も知っておられると思います。
この曲を紹介するときに“ルンバ”と紹介したため、キューバのソンをルンバと呼ぶようになったそうです。いわゆる社交ダンスなどで演奏されているルンバは、ソンなんです。もちろん踊りもソンです。
一方キューバでいうルンバは、アフリカ色がかなり強い音楽で打楽器と歌だけで演奏されます。言葉もアフリカの言語が使われたりします。
キューバでルンバを演奏するバンドの練習場に行った時の事です。
まず目に飛び込んできたのが、大きなマリア像でした。そしてキューバでは混血の人が大半なので、肌の色を何種類にも区別しているんですが、そこに居た人たちはかなり黒い肌の人たちでした。
アフリカの宗教の要素が根強くあり東洋人の私がこの場に居ることにも違和感を感じるほどの強烈なカルチャーショックを受けました。しかし、人はというととても気の良いキューバ人だったんで、ほっとしました。

アフリカの宗教なのに、マリア像はおかしいんじゃあないの?と思いますよね。実は、無理やり奴隷としてアフリカからキューバに連れて来られた人々は、アフリカの宗教を禁止されたので、キリスト教の神様を祭ってアフリカの神様とだぶらしていたのが、そのまま受け継がれているそうです。

サンティアゴ・デ・クーバに“デル・コブレ”という教会があります。
サンティアゴに旅行した人は必ず「デル・コブレには行った?」と聞かれるほど有名な教会です。そこに祭られているマリア像は褐色の肌をしているので驚きました。デル・コブレに行ったときにもらった石はお守りとして今も大切に持っています。

さまざまな出来事により変化してきた歴史に柔軟に確実に受け継がれていく文化の力強さを感じずにはいられません。

Nos vemos!  それでは、またお会いしましょう。

2002/3/7掲載

一覧に戻る

ムラータコラム「Hola! Que bola?」は、20年間に亘り京都店店長として勤務したDRUMS PROSHOP GATEWAY配信のメールマガジンGATEWAY NEWSにて、2002/1/10から2008/7/24に亘り掲載したコラム“キョートテンチョー・ムラータのオラ・ケ・ボラ!”より抜粋して掲載しています。